忍びの国
和田竜原作の「忍びの国」
率直に言おう。
面白くなかった。です。
けど、自分の読解力のなさも問題がある気がする。
歴史物って史実とフィクションが入り混じるからこそ、曖昧にしちゃいけない設定と、読者に考えさせる場面と、脚本側が提示しなきゃいけないものがある気がするんだよね。。
現代物と違ってイメージしにくいし。
そんなん歴史好きが楽しめればいいとか、苦手なら見るなとか、詳しくない奴が勝手いうな!とか言われても、やはり誰が見ても楽しめるようにするのがエンターテイメントだと思うのです。
さて、話がズレた。
大野くん主演。石原さとみちゃんヒロイン。
無門と言われる忍者(自称伊賀一の忍者)が、自分自身が虎狼か人か。を知る。物語。
ぶっちゃけ織田とか関係ないし北畠とか関係ないね?めちゃ無理やりな気がした。北畠側が、じゃぁ。人なのかってなるとそうでもないし。勿論虎狼でもない。さらにいうと武士にさえ見えなかった。ひどく当て馬。
忍者と武士を比較するでもなく。虎狼と人の象徴としてあるでもなく。
なんやねん??みたいな。
のぶかつを支える臣下一同の忠義も訳分からんかったし、彼らの大義も全く入ってこなかった。言葉にもなんの重みもなかった。
ころころと意見が変わる。情けない。
コミカルさとその戦さ場のギャップがいいっていわれていたけど、私としてはそれが邪魔だったように思う。
うーん。兎にも角にも私には合わなかったです。
言葉足らずなんだよなぁ。
すみません。
0コメント